Excelの「SUMIF」関数と「SUMIFS」関数は、ある範囲の検索条件に合う値の合計を求められる便利な関数である。特に、SUMIFS関数は複数の検索条件で使用できる。
|
また、似たように複数の検索条件に合う関数として、 AVERAGEIFS 関数、COUNTIFS 関数もある。
・AVERAGEIFS 関数 : 複数の検索条件に合う値の平均値を出したい場合
・COUNTIFS 関数 : 複数の検索条件に合うデータの数をカウントしたい場合
OneDriveはMicrosoftが提供しているオンラインストレージサービス(5GBまで無料)で、複数の機器の間で同じファイルを簡単に共有したり、第三者にファイルを公開することもできる。Windows10/11には、標準でOneDriveアプリがプリインストールされていて、Microsoftアカウントでサインインするだけで、すぐに使い始められる。また、iOSやAndroid OSを搭載したスマートフォン/タブレットでは、それぞれのアプリストアからOneDriveアプリを無償でインストールできる。
OneDriveの詳細は、microsoft.comを参照。
Microsoftの提供ということで安心感があり、無料なのでよく利用しているが、ディスクPCとノートパソコンで別のMSアカウントを使っているので、この異なるアカウント間での連携ができないか調べて見た。
複数のアカウントでOneDriveを使うには、以下の方法がある
サインイン画面 |
個人アカウント選択 |
パスワード入力 |
小型で自発光の「0.96inch_128x64dot有機ELディスプレィ(Organic Light Emitting Diode)ユニット」(秋月電子#112031、@580、I2C接続)を使ってみた。
このOLEDは制御チップにSSD1306が使われ、その使用例が多く報告されている。しかし、RaspberyPiやArduinoではAdafluitのライブラリで簡単に使えるが、MCCを使ったPICでの使用例は少ない。
有機ELディプレイの回路(メモリは予定) |
BB配線状況(LEDは抵抗入) |
System(Osc= HFINTOSC、Clock= 32MHz、Divider= 1) |
I2C(Clock=400kHz)
Eusart(B.Rate=115200) |
水平モード(0x20,0x00) |
垂直モード(0x20,0x01) |
ページモード(0x20,0x02) |
| ※水平モードからページモードに変更しても範囲データ(range)が残っている場合があるので注意! | ||
有機グラフィックユニット表示例 |
|
|
|
|
※プログラムのリストをハイライト付きのスタイルで見る場合はここをクリック
※ 本レポートの参考・利用は、あくまでも自己責任でお願いします。
![]() |
![]() |
![]() |